menu

生徒会活動・秋高三大行事

「自主自律」を学ぶ 生徒の力で計画し実行する秋高三大行事!

「自主自律」の精神のもと、秋田高校では活発な生徒会活動が行われています。生徒主体の行事運営は本校の特色です。秋田高校の三大行事である運動会・秋高祭・学級対抗は、企画立案から運営まで、すべて生徒主体で行われています。「行事企画管理室」が先頭となって運営される各行事は、秋高の「自主自律」の精神そのものであると言えます。

先輩から中学生の皆さんへのメッセージ

令和4年度 生徒会長

 秋田高校は昨年度着装自由化50周年を迎え、今年度は校歌制定100周年、そして来年度は創立150周年を迎えます。北の雄と書いて「北雄(ほくゆう)」とも称される私たちは、秋高生であることに誇りと責任を持ち、歩みを進めてきました。秋田高校の長きにわたる歴史は創造と変化の繰り返しでもありました。貫くべきものは決して揺らぐことなく、かつ時代とともに変化することを恐れずに、伝統のバトンは繋がれています。

 また、「秋高の自由」とは正解が用意されたものではなく、生徒一人ひとりが常にその在り方を己に問い続け、3年間をかけて答えを作り上げるものです。その上で欠かせないのが「自主自律」の精神であり、私たちを「真の秋高生」へと導いてくれます。

 本当の意味で秋高生になるために希望を持って試行錯誤する日々は、「秋高というキャリア」として私たちの背中を押し、理想の自分を勝ち取るためのエネルギー源となります。

 皆さんに私が伝えたいことは、「秋田高校に入学して本当に良かった!」と実感する先輩が確かにここにいる、ということに尽きます。

令和4年度 行事企画管理室室長

 秋田高校では、生徒が企画の立案から行事の運営まで、とても深く幅広く行事の企画運営に携わります。特に三大行事の中で一番大きな行事である秋高祭は、生徒それぞれが部門に所属し、早い部門では半年も前から話し合いが始まります。行事の企画運営において突き当たる難題に明確な〝答え〟の出るものはありません。悩み、苦しむことも多いですが、皆と協力しながら行事を無事に終えられたときには何ものにも代えがたい達成感を得ることができます。

 伝統を引き継ぐのはもちろんですが、それだけでは終わらないのが秋田高校の行事です。新たな挑戦をし、またそれをより良いものに変えていく・・・、そんな貴重な経験を、ぜひ秋高生の一員として味わってみませんか?